人工知能は、ひとつの哲学の様なものだ。

今、人工知能で「何ができるのか」を考えると、人間の想像の範囲内で収まっているかも知れない。

人工知能は、ひとつの哲学の様なものだ。

なぜなら、人の想像を拡張する存在である人口知能は、人間がつくってきた考え方の象徴であり、進化の歴史でもある。

つまり、人が何も思考することなく、勝手に物事に変化を生み出してゆくことは無いのだ。

哲学は、人類の叡智を活かすためのインフラであり、人工知能も人の能力を何倍にも拡張する可能性を秘めた技術である。

人工知能の基礎的なアルゴリズムは、人間によって組まれているが、機械学習により人間が自然に行っている学習と同様の機能を実現することができる様になってゆく。

その進化過程の中で、人口知能の出す答えがブラックボックス化(なぜ、その答えになるのかがわからない状態)する可能性が出てきている。

『なぜ、その答えなんだろう?』

答えのない質問の答えを追い求めるのが哲学であるとすれば、人工知能は、哲学の様なものなのだ。

哲学を学ぶことが人口知能と付き合ってゆくなかで大いなる気付きを与えてくれるはずだ。